SoLaCe~ソラス~

【ボードゲーム紹介】アズール

  • twitter
  • line
  • instagram
お問い合わせはこちら

【ボードゲーム紹介】アズール

【ボードゲーム紹介】アズール

2025/04/04

みなさんこんにちは!

名古屋のボードゲームカフェ&バーSoLaCe スタッフの ゲシュ です!

 

 

今回はボードゲーム紹介!

 

 

アズール

 

 

 

プレイ人数:2〜4人

プレイ時間:45〜60分

 

 

 

 

タイルを集めて自分のボードに配置し、より多くのポイントを稼ぐパズル系ゲームです。

ポルトガルの装飾タイル“アズレージョ”をテーマにしており、見た目の美しさが人気の理由の一つ。

家族や友人と楽しめる、程よい戦略性が魅力です。

 

 

どんなゲーム?

 

アズールは2~4人で楽しめるボードゲームで、各プレイヤーは自分のボードにタイルを配置していきます。

タイルを獲得する際には場にある「工房」と呼ばれる場所から選びますが、戦略的にどの色を取るかを考えるのがポイント。

タイルを効率よく集め、ボードを埋めて得点を稼ぐことが目的です!

 

 

基本ルール

 

  1. セットアップ:中央に人数に応じた「工房」を円形に配置し、各プレイヤーに個人ボードを配ります。袋からランダムにタイルを引き、各工房に4枚ずつ置きます。

  2.  

  3. タイルの選択:各プレイヤーは順番に、1つの工房から同じ色のタイルをすべて取り、残りのタイルを中央に移動させます。また、中央から直接タイルを取ることも可能です。

  4.  

  5. 配置:取ったタイルは個人ボードの列に配置します。列ごとに同じ色しか置けないため、どの列に置くか慎重に考える必要があります。

  6.  

  7. 得点計算:列が完成すると、タイルを右側の壁に移し、得点を計算します。連続してつながるタイルが多いほど高得点になります。

  8.  

  9. ラウンド終了と次の準備:全てのタイルが取られるとラウンド終了。袋から新たにタイルを補充して次のラウンドを始めます。

  10.  

  11. ゲーム終了:壁の横列が1つ完成した時点でゲーム終了。最終得点を計算し、最もポイントが高いプレイヤーが勝者です。

 

 

 

アズールの魅力

 

  • 美しさと戦略性のバランス:アズールは見た目の美しさが際立ちますが、戦略性もしっかりとしています。どのタイルをどの順番で取るか、相手の手を考慮しつつ進める必要があります。

  •  

  • シンプルで奥深いルール:ルール自体は非常にシンプルで覚えやすく、初心者でもすぐにプレイできます。しかし、勝つためには効率的な配置や他プレイヤーの動きを読む力が必要です。

  •  

  • 視覚的な満足感:壁にカラフルなタイルが整然と並ぶ様子が美しく、完成時の達成感があります。初心者でもプレイ後に「きれいに揃った!」という喜びを感じやすいゲームです。

 

 

初心者向けポイント

 

  • タイルの色を意識しよう:序盤ではあまり気にしないかもしれませんが、中盤以降になると「欲しい色が取れない」状況が増えます。先を見据えて、どの色が必要かを考えながら取るのがポイントです。

  •  

  •  

  • 他プレイヤーの動きをチェック:自分の手番だけでなく、他のプレイヤーがどのタイルを欲しがっているかを観察することで、相手の邪魔をしたり、自分の手を有利に進められます。

 

 

まとめ

 

アズールは見た目が綺麗なので、ボードが完成していく過程も楽しく、プレイ後には「もう一回やりたい!」と思えるゲームです。

家族でも友人でも気軽に楽しめるので、パズル系が好きな方には特におすすめです!

ぜひ遊んでみてくださいね!

----------------------------------------------------------------------
SoLaCe~ソラス~
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1404 ホワイトモール3F
電話番号 : 052-898-2058


塩釜口近隣の大学生の利用も支援

塩釜口で大人の社交の場を提供

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。