最も簡単に分かりやすいルール説明ができる方法とは!?
2024/07/14
こんにちは!
名古屋のボードゲームカフェ&バー SoLaCe スタッフのゲシュです!
突然ですが、ボードゲームを遊ぶ時に必ずやることと言えば何でしょうか?
そうです。
ルール説明です!
どんなボードゲームでも必ずルール説明から始まります。
全員がルールを理解しないと、平等にゲームを楽しめませんからね。
つまり、このルール説明をどれだけスムーズにできるかも、
楽しいボードゲームの時間を過ごせるかどうかに大いに影響します!
そこで、1人でも多くの方が分かりやすいルール説明ができるように、
ボードゲームカフェ店員としてルール説明での失敗と成功をたくさん経験した私の知見をお伝えしていきたいと思います!
という事で、「ボードゲームカフェ店員によるルール説明講座」その第1回です!
今回は初回なので、初心者でも簡単にできるおすすめのルール説明方法をご紹介します!
本題に入る前に少しだけお店紹介を失礼します!
ボードゲームカフェ&バー SoLaCe はもうすぐ8周年!!
楽しいゲームと一緒にお客様のご来店をお待ちしております!
詳しいお店情報が気になる方は↓のリンクからご確認ください。
初心者でも分かりやすいルール説明をする方法!?
ボードゲームを始めて間もない初心者の頃に最初の壁として立ちはだかるのが、
「ルール説明が上手くできない!」という問題です。
経験者の方が近くにいればその方がやってくれたりするのですが、
自分がボードゲームにハマったから一緒にやってみようよ!というシチュエーションだと、
自分自身も初心者であるにも関わらず、その自分よりももっと初心者の方々にルールを説明しなければなりません。
心苦しいお話ではありますが、このルール説明に手間取りすぎてしまいグダグダになってしまうと、周りのモチベーションが徐々に削られてしまい少々気まずい雰囲気に陥ってしまいます。
この気まずい時間を回避する為の必殺技とも言えるルール説明の方法を今回は伝授します!
その名も
チュートリアル型ルール説明
です!
この方法を使ってルール説明を行う事で、初心者でも簡単に分かりやすいルール説明を行う事ができます。
それではまずチュートリアルという言葉に馴染みのない方に説明をします。
今回のチュートリアルという言葉が指すのは、デジタルゲームで良く採用されている、
プレイヤーに実際に操作をさせながら行われる操作説明のことです!
「Aを押してみてね!」→ ジャンプ →「Aを押すとジャンプするよ!」
「Bを押してみてね!」→ 攻撃 →「Bを押すと剣を振って攻撃するよ!」
みたいな感じのイメージです。
つまり、
「行動をさせる」→ 現象が起こる →「その行動をするとどうなるのかの説明」
の順番で説明を行なっていくこの手法を、
私が勝手に「チュートリアル型ルール説明」と呼んでいます!
この「チュートリアル型ルール説明」がたっぷり使われている最も有名なデジタルゲームが、
マリオパーティです!(知らない方はごめんなさい。。。)
マリオパーティは、それはそれは多種多様のミニゲームで遊ぶ事ができるゲームです。
その多種多様のミニゲームのルールを、ゲーム内で全て説明して覚えてもらわなければいけない訳ですが、
マリオパーティではいったいどのように遊ぶ人にルールを覚えさせているでしょうか?
遊んだことのある方はご存知ですね?
マリオパーティのミニゲームには「れんしゅう」と言うシステムがあります。
本番の前に実際にそのミニゲームを遊ばせてプレイヤーにルールを覚えてもらっているのです。
一応ルールと操作方法が文章で説明をされてはいますが、
それだけでルールを覚える事ができる人は少数です。
大抵の人は操作方法のページで「Aでジャンプ」「Bで攻撃」のみを確認し、
実際にれんしゅうで遊んでみて「こういうルールだったのか」とルールを覚えています。
マリオパーティの多種多様のミニゲームを大人から子供まで関係なく楽しむことができるのは、
このルール説明方法のおかげなのです!
という事で、話を戻しましょう。
よくある一般的なボードゲームのルール説明は、
「やり方とルールを全部教える」→「本番を始める」
という流れです。
これが「チュートリアル型ルール説明」の場合は、
「やり方だけを教える」→「練習で遊んでみる」→「ルールを教える」→「本番を始める」
という流れになります。
この流れを見ただけで、普通のルール説明よりもチュートリアル型ルール説明の方が分かりやすそうに思いませんか?
それとも、ルールを知らずにゲームなんてできるか!?と思いましたか?
実はここだけの秘密の情報なのですが、
ルールなんて知らなくてもゲームは遊べます。
何がどうなったら勝ちなのかが分からないだけで、ただゲームを遊んでやり方を確かめることはできるんです。
実際に遊んでみて「ああ理解理解、こういうゲームなのね?それで何したら勝ちなの?」という状態にしてから、ルールを説明すればOKなんです。
何故「チュートリアル型ルール説明」が初心者にオススメなのか
それでは何故この「チュートリアル型ルール説明」が初心者の方にオススメかという話へ移ります。
私が「チュートリアル型ルール説明」をオススメする理由はシンプルです。
簡単だから
ただそれだけです。
「チュートリアル型ルール説明」は説明する人の負担をめちゃくちゃ削減してくれます。
従来の1〜10まで全てを説明するルール説明の方法だと、
説明する人の技量によってそのルールの分かりやすさがかなり左右されてしまいます。
順序よくルールを説明する文章構成力だったり、
ゲームがどのように面白いかを想像させワクワクさせる為の話術だったり
色々な点で説明者に求められる技量がとても高いです。
また、頑張って喋っているうちに説明の順序を飛ばしてしまったり、
急な質問に対応しているうちにこんがらがってしまったり、
逆に説明を受ける側も1〜10まで一気に説明を聞くせいで、8,9あたりの説明を聞いている内に2,3で説明していた内容を忘れてしまったり、
と説明をする側にとってもされる側にとってもデメリットが多いです。
この方法でルールを覚えてもらうためには、
そのデメリットを感じさせない程の、ルール説明力が必要になってくるのです。
それに比べ、「チュートリアル型ルール説明」ならば、
説明の順序はゲームの流れに従ってそのままやれば良いだけです。
ワクワク感は実際に遊ぶことでゲームが勝手に演出してくれます。
やり方だけを説明すれば良いだけなので、話術は一切求められません。
また、やり方だけを説明してそこを練習してしっかり覚えてから後半のルールの説明へと段階を踏むので、
一度に覚える量が少なく説明を受ける側にとっても覚えやすくなります。
「じゃあ早速ゲームを練習しながら説明します!」を合言葉にゲームを始めてしまいましょう!
ゲームが始まってから、
「自分の番が来たらA:〜〜〜〜〜 か B:〜〜〜 ができます!〇〇さん、早速Aをやってみましょう!」
↓
〇〇さんにAをさせる
↓
「Aをするとこうなります!じゃあ次の△△さん、Bをやることにしたていで行きましょう!」
↓
△△さんにBをさせる
↓
「Bをするとこうなります!自分のターンでできることはこんな感じです!このまま少し練習をしましょう!」
と、ざっくりこんな感じです。
ルール説明というよりガイドさんのイメージと言った方が良いでしょうか?
やり方のみを案内してゲームを体験してもらいます。
ゲームを体験してもらってから、ルール説明が始まります。
これがこの「チュートリアル型ルール説明」の最大のメリットです。
ゲームを体験することによって、その後説明されたルール説明の想像がつきやすくなるのです。
「ああ、さっきやってたのはこのルールの話か。」
「さっきのあの行動は、このルールの為だったのか。」
さっき体験したからこそ、ルールに背景が浮かび上がるのです。
これが普通のルール説明の場合は、
話術のみで、全くゲームの事を知らない人に想像をさせなければいけません。
これはこれはとても高度なテクニックです。
だからこそ、「チュートリアル型ルール説明」が初心者にとって簡単で有効なのです!!
という事で、今回は私のオススメするルール説明方法「チュートリアル型ルール説明」についての紹介のブログを書かせていただきました。読んでいただきありがとうございました!
ルール説明において、特に初心者の方の陥りがちな罠が、
ボードゲームを教えてくれた上級者の真似をしてしまう事なのです。
その上級者の方が初心者のあなたにしてくれたルール説明は、
たくさんのルール説明をしたりされたりした経験をもとに成り立っています。
その経験の少ない初心者の方が、その上級者たちがやっているルール説明を真似しても上手く行く可能性は低いでしょう。
ルール説明に自信のない方は、ぜひ今回紹介した「チュートリアル型ルール説明」を使ってみてください。何も難しいことはありません。「実際に遊びながらルールを教えますね!」の言葉だけで十分です!
1人でも多くの方の楽しいボードゲームの時間の為に役立つ事ができれば幸いです。
今後も定期的にルール説明についてのコツは発信していこうと思いますので、次回をまたお楽しみにお待ちください!
それでは!
----------------------------------------------------------------------
SoLaCe~ソラス~
〒468-0073
愛知県名古屋市天白区塩釜口2-1404 ホワイトモール3F
電話番号 : 052-898-2058
塩釜口近隣の大学生の利用も支援
塩釜口で大人の社交の場を提供
----------------------------------------------------------------------